AX

横浜市缶・びん・ペットボトルの出し方

家庭ごみ収集を私たちはどのようにすればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ゴミ、分別収集してリサイクルできるものもあります。家庭ゴミの種類や家庭ゴミの分け方出し方・ごみ収集のホームページです。


不用品処分でお困りなら不用品処分でスッキリ!のページをご覧ください。

 

パソコン処分のことならお任せください。

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

 

古いパソコンとCRTモニター処分方法でお困りの場合

CRTモニター廃棄方法と料金

 

スポンサード リンク

横浜市缶・びん・ペットボトルの出し方

横浜市の缶・びん・ペットボトルの出し方について、横浜市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく缶・びん・ペットボトルの出し方情報を提供されていますのでぜひご活用ください。横浜市ホームページの中から缶・びん・ペットボトルの出し方のページを探し、缶・びん・ペットボトルの出し方がわかるようにしましたのでご利用いただければ幸いです。

 

 

横浜市缶・びん・ペットボトルの出し方の紹介

缶・びん・ペットボトルの出し方
「缶・びん・ペットボトル」は資源として再利用するため分別収集しています。
ルールを守って、それぞれの収集日にお出しください。

 

ゴミ週1回収集
(集積場所のシールなどで確認してください)

 

● 缶・びん・ペットボトルを一緒に、中身がはっきりと確認できる半透明な袋に入れて出してください。
※「缶・びん・ペットボトル」と「小さな金属類」は同じ袋に入れないでください。

 

 

●缶・びん
主な対象物…食べ物や飲み物の入っていた缶とびんです。
缶・びんを出すまでにお願いしたいこと
@キャップをはずす。
→金属製のキャップは「小さな金属類」、プラスチック製のキャップは「プラスチック製容器包装」へ
A中を空にして洗う。
B口の大きな缶は口をつぶして中には何も入れない。
C茶筒などの中ぶたは取り除く。(取りにくいびんの中ぶたやラベルはそのまま出してください)
Dペットボトルと一緒に半透明の袋に入れて出す。

 

 

集めない物…【注意】茶わんや湯呑み、耐熱ガラス(哺乳びん等)、化粧品のびん、果実酒びん(梅酒等を漬けるもの)、蛍光灯、電球は、「燃えないゴミ」に、スプレー缶は、「スプレー缶」に出してください。
【注意】注射針等は絶対に入れないでください。選別作業は主に手作業で行っており、針刺し事故の危険があります。

 

横浜市のマニキュアの捨て方

マニキュアのケース(プラスチック製)とキャップ(プラスチック製)は「プラスチック製容器包装」に分別されます。
「プラスチック製容器包装」の出し方
週1回収集
(集積場所のシールなどで確認してください)

 

プラスチック製容器包装とは

プラマーク

商品を入れたもの(容器)や、包んだもの(包装)であって、中身の商品を取り出した(使った)後、不要となるプラスチック製のものをいいます。
プラマークがついているものが対象です。また、プラマークがなくても商品を包装しているプラスチック製のものは対象になります。

 

マニキュアのびんは「燃えないごみ」
「燃えないごみ」の出し方
週2回収集(「燃やすごみ」の収集日と同じ)
(集積場所のシールなどで確認してください)

 

マニキュアの中身は、ぼろ布等に染み込ませて燃やすごみで出してください。
ハケは「燃やすごみ」です。
「燃やすごみ」の出し方
週2回収集
(集積場所のシールなどで確認してください)

 

中身がはっきりと確認できる透明または半透明の袋にまとめて入れてください。

 

●ペットボトル
主な対象物…識別表示マークがついたペットボトル
ペットボトルの材質表示マーク
PETマーク
飲み物(清涼飲料水、ジュース、ミネラルウォーターなど)、しょうゆ、酒、みりんの入っていたペットボトルだけです。
ペットボトルを出すまでにお願いしたいこと
・中を空にして洗う。
(1) ペットボトルたち
(2) キャップとラベルをはずして!
(3) つぶしてスリムにして! 缶・びんと一緒に半透明の袋に入れて出す
(4) プラスチック製のキャップやラベルは、外して「プラスチック製容器包装」へ

 

※ペットボトルは、スーパーマーケットなどで実施している店頭回収に優先的に出してください。

 

 店頭回収を実施している店舗一覧

 

集めないもの
識別表示マークがついていないペットボトル
・油やソース、ドレッシングなどの入っていたもの
・洗剤や薬品などが入っていたもの
・薬品を入れ替えて使ったもの
・卵の入っていたプラスチック容器
※ これらのものは、プラスチック製容器包装として出してください。

 

※ 製造・販売事業者が回収リサイクルに努めなくてはならない製品は、販売店などでも回収しています。

 

■詳しくは…缶・びん・ペットボトルの出し方ページをご覧ください。

スポンサード リンク

 

 

不用品処分

不用品と言っても売れるものやリサイクル、リユース出来るものもありますので、捨てる前にしっかり確認してみましょう。

どうしてもごみとして捨てなければならない場合もありますが、ごみの出し方は地域によって違うのが現状です。

粗大ごみガイドブック

不用品の処分でお困りの場合

まずは無料の見積もりをしてから処分しましょう。

詳しくは…不用品処分でスッキリ!のページをご覧ください。

page top